浜松近郊の切手蒐集家が集う”日本郵趣協会・浜松支部” その活動と、会員たちの切手三昧な日々を・・・

本ブログのカテゴリーは、こんな風に構成しています

本ブログのカテゴリーは、こんな風に構成しています

浜松支部の登録会員は、29名。
少しずつですが、投稿を増やして行って、
いつかは、全員のページを作ることを目標にしたいと思っています。

定例会への参加は、多くても15人前後、高齢化も伴って、やや寂しい気がします。
ジュニア~学生さん、女性も気軽に参加してくれたら嬉しいな・・・と、
ブログを始めました。

会員のコレクションは、十人十色・・・王道のクラシカルな切手収集や
作品作りだけでなく、カタログ評価に振り回されない独自のこだわりや美学、
価値観を持ち、幅広く、郵趣を楽しんでいる方々ばかりです。

そんな会員たちのハンドルネーム別に カテゴリー設定しています。



<お気に入りも見てね> お気に入りで、リンクさせていただいている
                ホームページの解説です。



<イベント&支部活動>        会のイベントや出来事をご紹介しています。


<新切手ニュース>  新発行切手のご紹介です。
                 

本ブログのカテゴリーは、こんな風に構成しています



郵趣協会浜松支部長
<モリヒロ>
日本、沖縄、占領切手、太平洋戦争時代に関する切手類、中国、アメリカ、自動車、変形切手など、幅広い収集を続けて、約60年!
毎月発行される新切手の実逓便でも、楽しませてくれています。穏やかで品のある佇まいに、
紳士という言葉がぴったりです!  26年度から、浜松支部長に就任!


副支部長
<ジュビロ・ミッキィー>
切手収集は、52年!浜松支部長ミッキィーは、日本全般、ステーショナリー、
中国、アメリカ、貝、宇宙、ディズニー、テレカ、現行コインなど幅広く収集。
JPS中部地方本部理事。



<sumiさん>
コレクションは、日本普通切手、戦後記念切手など40年の収集暦です。東京で開催される切手市場でも活躍中!
全国の郵趣家との交流もあり、いつもアンテナが高く広いので、知識や情報も豊富・・・浜松支部になくてはならない人気者です。



<シゲさん>
浜松支部の重鎮、酸いも甘いも噛み分けた人生の達人、大先輩です。
日本普通・記念切手等、40年の収集暦。
シゲさんの手にかかると、あらゆる紙ものが、りっぱなコレクションとなり驚きです。
定例会で拝見するのも、会員皆の楽しみになっています。
本ブログでは、美しい絵画切手など多数、紹介!パソコンも得意で、頼りになります!



<mangoku >
平成28年1月25日 ご逝去されました。

美しく、丁寧な作品作りは、会員の手本でした。
リーフ作製、HPの編集など、パソコンの達人でもあり、本ブログも
手をかけてくださり、ほのぼのとしたお人柄で、いつも、心和ませてくれていました。
本当に残念でなりません。
心から、ご冥福をお祈りいたします。
ブログ内では、生前投稿してくださったmangokuさんの作品や遠州なんでも博物館を
楽しんでいただけます。
いつでもmangokuさんにお会いできるような気がして、慰められています。



副支部長
<うなぎ君>
郵趣の生き字引き、支部の要です。日本全般(未・済)消印(静岡県他)
中国(旧・新)イギリス・アメリカ・ステーショナリー・テレカ
ハイウェイカードなどなど・・・広範囲で、奥深い収集を熱心に続けています。
幼い頃から切手愛好家、収集暦は46年!
人生のほとんどを切手と共に過ごしている筋金入りの郵趣家です。
東海郵趣連盟静岡県理事。


副支部長
<山さん>
支部のご意見番、ユニークで、ざっくばらんなお人柄、豊富な話題でいつも楽しませてくれます。
53年に渡る収集は、日本、中国、沖縄、キノコ、山さんの名前と同じ局名の消印、ジャンクも!
植物部会にも所属する大ベテラン。特に、世界のキノコ切手コレクションは圧巻です!



副支部長
<ヨッシー>
トピカルコレクションの世界の蝶切手(未・済)を始め、
日本、外国通常切手、プリキャンセル、ステーショナリーなど、蒐集暦56年!
毎年開催している切手展では、ヨッシーさんが、色々と尽力して下さり、
いつも、大変な仕事を引き受けてくれます!会員一同、頼りにしてます!


副支部長
<村さん>
郵趣・浜松支部の前衛「浜松切手の会」の頃から熱心に活動を続け、
収集歴は、なんと62年!
大ベテランの村さん、その幅広いコレクションは、日本~全世界に及びます。
遠江、駿河、伊豆国の丸一印など、消印収集も多数!


<タケさん>
日本~外国切手を34年に渡り、広く収集!そのコレクションのあまりの多さに、
切手の部屋を増築された程です。
外国のポストカードの収集も広く、作品作りに合わせた演出も洒落ていて、
センスの良さが全てに表れています。
これから、タケさんの作品も当ブログにて、どんどん紹介して行きたいと思います。



<つめさん>
日本の城・コイル切手は、つめさんです!日本切手を中心に収集歴は、36年!
コレクションで面白いのは、全国の漢字一文字の郵便局印です。
熊・琴・曽・緑・泉・幌・盃・堺などなど・・一文字局は、少ないようで多く、
興味深く、楽しい収集です。



<ドイツ氏>
日本カタログコレクションを中心に収集歴50年!
50年前は、ドイツ在住の方との文通もされていたり、切手収集のみならず、
長きに渡り郵趣を楽しんでおられる人生の大先輩です!



<八さん>
コレクションは、日本の普通切手の使用例・消印を始め、
世界の野生動物切手を幅広く。
収集歴は、45年余の大ベテラン。
長年、浜松支部で活動され、少しのお休みを経て、昨年カムバック!!
会を牽引してくださる頼もしい大先輩です。


<マッキーさん>
主に日本切手全般を熱心に収集されています。浜松支部の大事なムードメーカー。
大ベテランながら、いつも謙虚で、勉強熱心なマッキーさん、ダンディです!
不要品処分と言いながら格安でお譲りくださる郵趣品は、お宝ばかり!!




<りんどん>
切手好きの自覚症状が出て8年・・・世界の鳥切手や1800年代から1900年代前半の
古い切手も浅く狭く収集。紅一点ながら、中身はオヤジ同然の為、支部活動もなんとか続いています。
mangokuさん、シゲさんにご指導いただきながら、本ブログを無責任管理中!




<タナBさん>
収集歴は25年余、日本切手全般を広く収集。お気に入りの普通切手をはじめ、
珍しいエラー切手や入手困難な稀少な切手も収集。
昭和60年頃、大相撲浜松場所を観戦した帰り、近くにあった
「浜松スタンプクラブ」を覗いたのが、きっかけだったそうです。
奥様は・・・呆れてるだろうな・・と苦笑いです。





<カタさん>

島田市からの参加。日本切手を中心に、収集歴は19年になります。
定例会に顔を出してくれる時は、エンタイヤ、絵葉書など
面白い紙ものの即売会で、楽しませてくれます。
日頃は、ネットの切手販売もされており、趣味と実益を兼ねていますね。





本ブログのカテゴリーは、こんな風に構成しています





タグ :支部会員
  • LINEで送る

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
本ブログのカテゴリーは、こんな風に構成しています
    コメント(0)